先輩からのメッセージ

岡野 ゆとり
道後中学校出身
近年、看護師を目指す人が増えています。同じく歯科衛生士も人気があり、その他の医療系および福祉系の進学にも最適な時間割となっています。推薦入試制度の活用で、希望の進路実現を目指します。

渡部 莉奈
拓南中学校出身
大学進学を視野に入れている人にとっては、魅力的な時間割となっています。また、文系大学入学後に必要な学力をつけることも念頭に置いています。運動部で活動している生徒が多く、楽しく部活動との両立ができます。

熱心な先生方と仲間と夢を実現させよう!
大西 一史
公立小学校勤務(松山市)
環太平洋大学
男子ソフトテニス部
大学では、小・中・高校の教員免許の取得と、高校時代にも熱中したソフトテニスとの両立を頑張る日々でした。済美高校で学んだ夢や目標に向かって粘り強く挑戦し続ける姿勢が、小学校の先生になる夢を叶えてくれました。済美高校は、充実した学習環境があるだけでなく、一人ひとりに熱心に向き合ってくださる先生方や仲間と必死になって努力し、夢を叶えられる学校です。

「折れない心」「成し遂げる力」を手に入れました!
木村 桜子
日本総研 情報サービス勤務
京都女子大学
女子剣道部
金融とITで会社インフラを支える仕事をしています。仕事でミスできない緊張感もありますが、済美高校での経験を生かし、楽しみながら目標を達成しています。済美高校では、スポーツに打ち込むだけでなく、チームで目標に挑みながら「折れない心」「成し遂げる力」を培えます。済美高校で過ごした時間は、人生の糧となっています。

将来に繋げられる貴重な3年間!
田中 莉央
愛媛大学医学部 附属病院勤務
愛媛医療センター 附属看護学校
バスケットボール部
私は今、看護師として働いています。高校生活では、同じ志を持った仲間と共に切磋琢磨しながら、部活動や勉強に取り組んだ毎日でした。看護師になった今も高校生活での努力や経験が糧となって、私の生活を支え続けてくれています。済美はこれからの自分自身の支えとなるものを鍛え上げる場所です。

海外と日本の関係性をより深く学ぶために!
村岡 寿
久米中学校出身
国際的な視野を広げ、異文化理解を深めることができることを知り、特進国際コースを選びました。授業を通して、英語力を高めるだけでなく、多くのことを学んだり、様々な考え方に触れたりしたいと思います。また、来年の海外研修を通してさらに実践的な体験を積めることを楽しみにしています。このコースでの学びを通して、海外から見た日本を知り、より広い視点で活躍できるようになりたいです。

将来に役立つ英語力が身につく!
甲谷 優美海
内宮中学校出身
特進国際コースでは、英語を深く学ぶことができ、普段外国人と関わる機会のない人でも、スピーキング力を強化することができます。クラスメイトの英語力は様々ですが、一人ひとりが英語検定取得など、目標を持って日々努力しています。私は、2年時からは5教科型を選択し、国公立大学合格に向けて理系分野にも力を入れています。発展途上国の支援をするために、世界に通用する英語力を身につけていきたいです。

君もネイティブスピーカー!
越智 璃吏
西中学校出身
特進国際コースでは、オンライン英会話の授業を通して将来に活かせるコミュニケーション能力を養うことができます。私は、外資系CAを目指し、日々オーラルコミュニケーションの授業で自分自身に自信をつけています。この授業を通して私は、特にコミュニケーション能力と発音が鍛えられました。
Just keep going! Don’t be afraid of making mistakes!

渡邊 花音
湯山中学校出身
私の夢は保育士になり、子どもたちに歌うことの楽しさや、音楽のすばらしさを伝えることです。授業では、ピアノと声楽の実技レッスンをマンツーマンで指導していただいています。自分に合ったペースで学ぶことができるので、とても安心です。音楽で子どもたちを導ける保育士を目指して、今後も実技の力を磨いていきたいです。

神岡 那岐
砥部中学校出身
僕は、将来ゲーム音楽を作る仕事に就きたいと思っています。音楽専攻コースの音楽理論とソルフェージュの授業では、楽譜を読んだり書いたり演奏したりする時に必要な知識や仕組みなどを学んでいます。今後、作曲を学んでいく上での土台となる部分をこの2年間でしっかり築き、まずは目標とする大学に合格できるよう勉強に励みたいです。

数学では習熟度別授業を行っています。
大本 凱星
港南中学校出身
特進理系コースの数学の授業では、基礎的な問題に加えて大学入試問題に相当する問題まで幅広く扱います。「解き方を覚える」のではなく、「解き方を学ぶ」ことに重点を置いた授業により、数学的な思考を深く広く身につけることができ、学んだ知識を活用し、様々な問題に対応できるようになります。習熟度別授業は、それぞれの高いモチベーションの維持につながっています。

自然科学部で科学的探究心が深まりました。
藤田 優佳
城西中学校出身
自然科学部では、各部員が関心を持ったテーマについて研究をしています。私は、NSS宇宙住居地コンテストにおいて、「火星にどのような条件が揃えば快適に暮らすことができるか」をテーマに研究し、人類が火星で快適に暮らすことができるコロニーを設計しました。研究を通して、宇宙への知識や関心が深まったとともにプレゼン力も身につけることができました。