部活動自然科学部
自然科学部


-
あいさつ
済美から世界、そして宇宙へ!
自然科学部では、「物理班」「化学班」「生物班」「宇宙班」に分かれて日々研究に励んでいます。自分の興味のあるテーマを追究し、済美から世界へ、そして宇宙を目指して活動しています。部員は理系コースの人だけでなく、文系コースや国際コース、美術科など様々なコースに所属しており、いろんな視点からの意見が飛び交っています。
〈研究タイトル〉
■地震発生時に活躍する緊急脱出ドア
■松山城黒門口登城道 鳥類調査
■石手川の水生生物
■火星に生態系は作れるのか?~火星テラフォーミングへの挑戦~
■太陽系の大冒険プロジェクト!~宇宙好きっ子を増やそう~ -
部概要
部名
自然科学部
部員数
12名
指導者
山中 文夏(理科)/小林 智美(理科)/越智 大斗(理科)/加藤 大暉(理科)/阿部 慎之介(理科)/中川 和倫(理科)
活動日時
部会:月曜日 16:45~17:00、活動:平日・土曜日(班によって異なる)
活動場所
物理実験室・化学実験室・生物実験室
-
主な実績
■愛媛県高等学校総合文化祭(自然科学部門)/参加
■生物系三学会合同大会/参加
■つまようじタワー耐震コンテスト/奨励賞
■宇宙学シンポジウム 宇宙研究の広場/SIC特別賞
■NSS Space Settlement contest/奨励賞
■中高生のためのかはく科学研究プレゼンテーション大会/参加 -
卒業後の進路
■国公立大学
筑波大学、信州大学、富山大学、岡山大学、鳥取大学、山口大学、愛媛大学、高知大学、九州工業大学、北見工業大学、山口東京理科大学、高知工科大学
■私立大学
立命館大学、近畿大学、京都産業大学、松山大学、東海大学、大阪工業大学、福山大学、岡山理科大学、広島工業大学、広島国際大学、人間環境大学