学科・コース 普通科[2・3年生]
特進理系コース充実した環境のもと、
理数系の学力を高め、一人ひとりの夢の実現を目指します!を
理科では、専門科目の深い知識と様々な実験を通して、科学的思考力を磨くことができます。数学では、基礎から応用までの幅広い演習を通して、論理的な思考力と計算力を養います。さらに、キャリア教育や大学での公開講座などで視野を広げ、国公立大学・難関私立大学の理数系(医・歯・薬・理・工・農など)学部での専門教育にも対応できる能力を養います。もちろん、理数系の研究には欠かせない英語力の向上にも力を入れています。
コースの特徴
昆虫が好き!パソコンが好き!自分の強みを生かして大学進学。

理系大学の入試は、数学や理科の配点が高くなっています。また、近年、推薦入試での受験者が増加しています。得意な理系教科を生かしたり、好きな分野を極めたりすることで大学進学を目指します。
有機化学の実験や、大学と連携した実験など本校は実験も重視しています。

新校舎の1・2階には、生物と化学の実験室が完備され、デジタル機器もそろっています。「ウニの発生実験」や「遺伝子組換え実験」は大学と連携して行っています。物理の器具は静電気を発生させるものや、波の様子を再現するものなどわくわくするものが盛りだくさん!
サイエンス合宿では自然から学び、仲間との絆を深めます。

一泊二日で久万高原町でのサイエンス合宿。フィールドワークや天体観測などを通して、地球や宇宙のことを学びます。また、バーベキューをしたり、水ロケットをつくったりする中で仲間との親睦も深めます。
先輩からのメッセージ

藤村 亮汰
大阪公立大学 工学部
令和6年卒業 / 道後中学校出身
済美高校には、困ったときに親身になってくれる先生方がたくさんいらっしゃいます。問題が分からないときはもちろん、志望校で迷っているときでも相談に乗ってくださいます。また、放課後は図書館や自習室が自由に使えます。図書館では、静かな環境でより集中して勉強することができます。自分自身ができることを最大限発揮して、第一志望大学の合格をぜひ掴んでください。

岡下 綾音
愛媛大学 医学部 医学科
令和6年卒業 / 城辺中学校出身
私が受験を頑張ることができたのは、励まし、高め合うことができる友達がいたからです。切磋琢磨することで、辛い時期も頑張ることができました。また、済美高校の親身になって教えてくださる先生方のおかげで、本番で一番良い結果が出せたと思います。私を支えてくださった方々に感謝しています。

数学では習熟度別授業を行っています。
大本 凱星
港南中学校出身
特進理系コースの数学の授業では、基礎的な問題に加えて大学入試問題に相当する問題まで幅広く扱います。「解き方を覚える」のではなく、「解き方を学ぶ」ことに重点を置いた授業により、数学的な思考を深く広く身につけることができ、学んだ知識を活用し、様々な問題に対応できるようになります。習熟度別授業は、それぞれの高いモチベーションの維持につながっています。