お知らせ今日の済美

2025.05.29

【食物科学】海ゴミについて学びました

講義のようす
愛媛県庁から中河さん(右)と大野さん(左)が来られて、講義してくれました。

生徒たちも興味津々
さすが、海掃除のボランティアをしている「食物科学コース」の生徒たちですね。

5月22日(木)、キャリア教育講座の時間に、
愛媛県庁から中河三千代さん、大野兼志朗さんに来ていただき、
「愛媛県の海ゴミの状況とその対策」について学びました。
お二人は、環境型社会推進課におられるそうです。
対象生徒は、食物科学コースの全学年です。
生徒たちは、自分たちの住んでいる愛媛県の海ゴミ・川ゴミの現状を知り、
「自分たちの身近にこんなにもゴミが多いことに驚いた。
 身近な問題として川ゴミ清掃の活動に取り組んでいきたい。」
と話し合っていました。
食物科学コースでは、これからも川や海のゴミ清掃を継続して取り組んでいく予定です!
(担当:1年担任 仙波)

XLine

今日の済美一覧

新着記事

【キャリア教育講座】4/21 JAXA「宇宙校外学習」

2025.06.11

【キャリア教育講座】4/21 JAXA「宇宙校外学習」

【キャリア教育講座】5/22 1年特進PESコース・総合進学コース

2025.06.11

【キャリア教育講座】5/22 1年特進PESコース・総合進学コース

【食物科学コース】5/22 愛媛県の海ゴミの状況とその対策

2025.06.11

【食物科学コース】5/22 愛媛県の海ゴミの状況とその対策

【写真部】5/24 バリシップ2025に参加してきました

2025.06.11

【写真部】5/24 バリシップ2025に参加してきました

オープンスクール
WEB出願