各種証明書の発行
各種証明書の発行について
受付時間:
月曜日~金曜日 8:30~16:30
(土・日・祝日、学校行事等による振替休日、8月13日~15日及び12月28日~翌年1月3日を除く)
受付場所:
済美高等学校 事務室窓口
証明書の種類、発行日数および発行手数料
証明書の提出期限等を確認していただき、余裕をもって申請してください。
証明書の発行対象期間
■「卒業証明書」 ・・・・・・・・・ すべての卒業生について発行可能
■「成績証明書」「調査書」 ・・・・・ 卒業後5年以内の卒業生について発行可能
■「単位修得証明書」 ・・・・・・・ 卒業後20年以内の卒業生について発行可能
「成績証明書」、「調査書」は卒業後5年、「単位修得証明書」は卒業後20年を経過すると発行できません。
ただし、発行ができない旨の証明書を発行することは可能です。
各種証明書発行の手続き
○証明書の申請方法
電話か郵送でお申し込みください。Eメール、FAX等では受付しておりません。個人情報の観点から、原則として本人からの申請により発行します。
電話:089-943-4185(卒業年をお調べの上、おかけください。)
事務室窓口で申請・受取する場合
事前にお電話でご連絡いただければ、一度の来校でお渡しができるよう準備をしておきます。証明書交付申請書の提出後に発行します。当日発行以外の証明書は、受取のため再度ご来校いただくか、「【参考】返信用の封筒、切手について」を参照のうえ、該当する封筒に郵便番号・住所・宛先を記入し、必要な切手を貼付したものをご持参ください。
本人が学校に来られる場合
次のア~ウを持参してください。
ア 証明書等交付申請書の用紙
イ 発行手数料
ウ 身分証明書※
代理人が学校に来られる場合
次のア~エを持参してください。
ア 証明書等交付申請書の用紙
イ 発行手数料
ウ 委任状
エ 代理人の身分証明書※(代理人が在校生の場合は不要です)
郵送で申請・受取する場合
遠隔地居住等の理由により来校できない場合、本人宛に郵送することができます。(本人宛以外への郵送はできません。)
証明書は発行手数料が届き次第、作成して返送します。郵送にかかる日数を考慮して申請してください
■郵送先
〒790-8560 愛媛県松山市湊町7丁目9番地1
済美高等学校 事務室 行
次のア~エを郵送してください。
ア 証明書交付申請書の用紙
イ 定額小為替(発行手数料の合計額)
証明書の必要枚数に応じた金額(1通につき500円)の定額小為替をゆうちょ銀行または郵便局窓口でお買い求めいただき、無記名のまま同封してください。
ウ 返信用封筒
下記の「【参考】返信用の封筒、切手について」を参照の上、該当する封筒に郵便番号・住所・宛先を記入し、必要な切手を貼付したものを送付してください。
エ 身分証明書※の写し
提出していただいた身分証明書は返却できませんので、必ずコピーを送付してください
なお、提出していただいた申請書・身分証明書等の個人情報は、申請者本人の同意なしに利用・提供することはありません。
【参考】返信用の封筒、切手について