同窓会
同窓会について
ご挨拶
令和6年度 理事会にて、新しい理事の方々が選任されました。今後とも同窓会にご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
会長 藤長 賢司(ふじなが けんじ)102期生
済美高等学校同窓会員の皆様、日頃より同窓会活動へのご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございます。
2024年の4月より新たに同窓会会長を拝命いたしました、藤長賢司(102期生)と申します。久保悦子前会長より受け継いだバトンを大切にしながら、時代に沿った新しい事にも挑戦し、同窓生の皆様に同窓会の存在をより身近に感じて頂けるよう尽力して参ります。そして、校訓「やればできる」のもと発展を続ける私たちの母校を、引き続き全力で応援していきたいと思います。皆様、これからもこの同窓会を共に盛り上げていきましょう!

副会長 松原 珠恵(まつばら たまえ)90期生
伝統ある済美高等学校同窓会の副会長を務めさせて頂きます、松原珠恵と申します。済美高等学校が、新しい時代と共に更なる発展、飛躍をし続けていく姿に卒業生として誇りに思い、感謝の気持ちを込めて、藤長新会長と共に力を合わせて同窓会活動に努めてまいります。どうぞ宜しくお願い致します。私は、済美高等学校の進学コースの第一期生として卒業し、大学受験の夢を叶える事が出来ました。人生で一番勉強した高校時代、先生方が親身になってくじけそうな時もやればできると応援して下さったおかげです。友人達と切磋琢磨できるような学生生活が送れる済美高等学校に入って、本当に良かったなと感謝しています。先生と生徒が一体になって目標を達成できるのは、済美高等学校の最大の魅力です。「やればできる」の精神で、同窓会活動も先輩方の伝統を引き継いで、済美の卒業生みんなで済美高等学校の同窓会の輪を広げていきましょう。

副会長 三浦 竜也(みうら たつや)103期生
済美高等学校同窓会会員の皆様におかれましては、日頃より活動のご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。
さて、同窓生のみなさん、改めて、済美高等学校時代の学生生活を思い出してみませんか?ちなみに、私は男女共学になってからの3期生ではありますが、色々な出会いがあり、そして学び、今の私を大きく成長させていただいた母校でもあると思っております。
また、多くの部活動で全国に大きく名を連ねてきたという印象もあり、歴史も長く、卒業生も多くいらっしゃると存じております。今一度、母校済美に恩返しをと「やればできる」の校訓を合言葉に、同窓会を皆様と一緒に楽しみたいと思いますので、是非一緒に盛り上げていきましょう。今後ともよろしくお願いいたします。

監査 甘井 謙吾(あまい けんご)101期生
済美高等学校同窓会会員の皆様におかれましては、日頃より同窓会活動のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、皆さんは済美高等学校でたくさんの友人を作り、たくさんの思い出があると思います。人生において、済美高等学校での学校生活は、かけがえのない大切な時間になっているのてはないでしょうか。世代を超えて済美の輪を大きくし、一緒に同窓会を盛り上げていきましょう!!

監査 上田 雄太(うえだ ゆうた)101期生
同窓会の皆様、日頃は同窓会活動にご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。同窓会とは、時は違えど、同じ学び舎で苦楽を共にし、お互い励まし合ってきた仲間たちの集まりです。これまで諸先輩方のお力添えにより、継続してこられたこの同窓会。”同窓生”という仲間意識をもつ、我々の交流の場として大いに活用し、更なる発展を目指し一緒に盛り立てていきましょう。
皆様、今後とも温かいご支援をよろしくお願いいたします。

お知らせ
【日時】 令和6年6月22日(土)18:00~20:00(受付17:00~)
【場所】 ANAクラウンプラザホテル松山南館2階サファイアルーム
【内容】 総会(決算報告・予算案・行事予定案 他)・懇親会
【会費】 2024年卒業:2,000円、2023年卒業:3,000円、2022年卒業:4,000円、それ以前卒業:5,000円
※会費は受付時に現金にて回収いたします。お釣りの無いようにご準備ください。
◆同窓会総会参加申し込み
今年度の申込みは締め切りました。
同窓会の活動
1.同窓会総会の開催
毎年、「同窓会総会」を催し、多くの同窓生や現職の先生方、ご退職された先生方にご参加を賜り、盛況を収めております。同窓会総会の場では、級友との再会や、かつての恩師と飲食をともにしながら思い出話に華を咲かせており、同じ済美高校同窓生として、年代を超えての親睦をはかることのできる貴重な場でもありあます。本会の目的は、「会員相互の親睦をはかり、兼ねて母校愛の精神に生きて母校の発展に寄与すること」とあります。その目的を象徴する大変有意義な総会となっておりますので、より多くの同窓生に参加をしていただきたいと思います。
2.在校生支援
・全国大会出場の部活動に対する激励金贈呈
・学校行事等で表彰されるクラスや団体への賞金や記念品の贈呈
・卒業生の卒業証書ホルダーおよびコサージュ贈呈
・学校備品の寄贈

↑令和5年8月に体育館にある校歌歌詞の額を寄贈致しました。
令和6年度同窓会役員紹介
同窓会メール案内登録
関西支部長 久保 悦子
大阪府大阪市に関西支部を設置しております。 お問い合わせは同窓会事務局までお願いします。